はじめに

家計簿が続かない、どんぶり勘定、この先どれだけお金がかかるか分からない。
お金のことマジメに考えなきゃと思うけど、どこから手をつけたらいいのか分からない。

自分はどんな人生を送りたいのか?
どこにお金がかかり、どこにお金をかけるべきなのか?

私は45歳のとき、体調を崩し長年勤めていた会社を退職しました。
子供の大学進学が数年後という、最もお金がかかる時期の直前でした。
住宅ローン、生活費、教育費、嫌でもお金に向き合うことになりました。

もっと前からお金に対する知識があれば。。。
沢山あるはずの選択肢の存在を知っていれば。。。
お金の重要性を学んでいれば。。。

もしかしたらこの経験は、誰でも起こりうる内容なのかも知れません。
お金を通して今一度、自身の生活と向き合い、できることならば、昔の自分に教えてあげたい。
その思いからお金の知識や選択肢を多くの人にお伝えしたいと考えるようになりました。

鳥居麗子FP事務所では、
お金の通り道を整えるところからスタートします。
通り道を整えると、3つの劇的変化が体感できます。

1. お金をシンプルに管理できるようになる
2. ムダなモノにお金を使わなくなる
3. お金が貯まりだす!

モノとお金を整えるメソッドを学ぶことで、家計のムリ・ムダをなくなると
自分が大切にしたいモノ・コトに目が向き、ワクワクしてきます。

豊かな暮らしを実感できる仕組みづくりを実践し、
ムリなく楽しくお金が貯まる生活を共に目指します。

あなたの理想の暮らしはどんな暮らしですか?
あなたに合ったお金の仕組みを作りましょう。

鳥居麗子FP事務所のモットー

“自分らしく生きる”というコンセプトのもと、
鳥居麗子FP事務所では以下のことを大事にしています。

1.お客さまの「価値観=自分軸」 を大切にします

2. 「自分で選択し、行動する」をサポートします

3.保険などの金融商品を販売しません(中立性、安心)


サービスメニュー

お財布スッキリ
整え講座

家計整理アドバイザー
2級講座

ファミリーマネー
講座

人生のお金
見える化アドバイス

人生のお金
仕組み化サポート

お客様の声

井上尚子さま(30代)
未来にかかるお金がわかり、節約と働く意欲が湧いてきました(笑)。主人はシミュレーション結果にとても安心し、これからも家計は俺が守る!とやる気になっていました。今まで曖昧にしていた家計について夫婦で前向きに話し合う機会が増えました。また、子ども達にもお金の使い方を小さい頃から学ぶ必要性を感じるようになりました。本当にありがとうございました!

勝呂一美さま
(40代)
家計整理アドバイザー2級の受講後、サポートしてもらい見ないふりをしていた日々の家計の見える化へトライ。無理のない家計の整え方が見え、長いスパンのお金についても見える化しました。教育費のピークや老後にむけて、働き方を考えるきっかけになり、いただいた資料をもとに夫婦共に豊かな人生を歩んでいけたらと思っています。

中村浩子さま(50代)
最初は3人の子どもの独立を機に保険の見直しをお願いしました。とても丁寧な説明で自分に今後必要な保険とそうでない保険が明確に。人生のお金の棚卸サポートも受け、漠然としたお金の不安から、安心感へと気持ちに変化があり、先延ばしにしていたお金のことをサポートしてもらうことで行動に移せてよかったです。減った保険料で、元は取れました(笑)

新着記事