
生き方とお金専門家 の 鳥居 麗子(とりい れいこ)です。
今、6月からスタートする、新しい講座「価値観ライフ講座~Be My Way~」をモニター受講してもらいながら絶賛準備中!
この講座を作るきっかけにもなった “価値観型” という考え方で救われた話をお伝えしますね。
私がこの講座でが届けたいのは・・・
「このままでいいのかな」と感じる女性が、
自分の価値観とお金に向き合いながら、
“私らしいこれから”を見つけて、一歩ずつ進んでいく。
そんな時間に伴走していきます。
と、日々お伝えしています。
なぜ、私は「価値観」にこだわるのか。
かつての私は、「どう生きていきたいか」と意識したことがありませんでした。
45歳で退職したあと、「働くお母さんを応援したい」という想いはあったけれど、
具体的に何をしたいのかはわからなくて、
「あなたの夢は何?」と聞かれるたびに、胸がざわざわしていました。
そんな中で、まず向き合ったのは、目の前の「大切にしたいこと」。
子どもの学校帰りに家にいること、夕飯をつくること。
ワカサギ釣りや科学館に、子どもと友達を連れて行ったこともありました。
大きな夢じゃなくて、小さな「やりたい」を、少しずつ叶えていく毎日。
そんな日々を重ねる中で、「価値観型」という行動タイプの存在を知りました。
「価値観型」と「ビジョン型」
人には、夢に向かって逆算して進む“ビジョン型”と、
自分の価値観に沿って選びながら進む“価値観型”がある、という考え方です。
どちらの方がモチベーションがあがるか
「どちらのときにワクワクするか?」と問われて、
私は迷わず「価値観型だ」と思いました。
夢がないことに、ざわざわする必要はないよ!
って言ってもらえた気がして、
ホッとしたのを覚えています。
でも、情報に振り回されるのではなく、
自分の価値観をもとに選んでいくことが何より大切。
点だった選択が、線になり、今につながっていると気づいたとき、
少しずつ“私の道”が見えてきました。
一方で、退職によって収入がゼロになったことをきっかけに、
家計整理にも向き合うことになりました。
その中で気づいたのは、
お金もまた、「自分が何を大切にしたいか」によって使い方が変わる、ということ。
お金も生き方も、土台にはやっぱり“価値観”がある。
だから今度は、私がその“気づき”を手渡したい。
「私らしい人生」を、自分で選び取っていける人を増やしたい。
そう思っています。
今のままでも
「それなりに悪くはない人生」かもしれないけど
せっかくだから「最高の人生」を送りたくない?
価値観ライフ講座(Be My Way)で届けたいこと
6月からスタートする、新しい講座
価値観ライフ講座~Be My Way~
を準備しています。
「私らしさって、ここにあったんだ」
そんな気づきからはじまる、自分との関係のつくり直し。
価値観を言葉にし、“自分の軸で心地よく選べる”感覚を育て、
自分のための行動を始めていく講座です。
夢や目標がなくても、大丈夫。
気づいたことから、少しずつ整えていけばいい。
自分に向き合うと同時に、
散らかっているお金に向き合い、
ムリムダをなくして
貯まる仕組みを作りながら、
「お金がないからできない」という
マインドも手放していこう。
まずは、自分の「やってみたい」に、気づくところから。
一緒に、“これから”をつくっていきましょう。
自分の人生を、やりちらかしていこう!